まえさかブログ

駆け出しお笑い芸人の備忘録

東京の小学生は違うなと思った話

今年の8月東京に行った時の話なのですが、

 f:id:shogun_heiho:20171008192635p:image

公園で小学生の虫取りを手伝ったんですよ。

どんな状況だよ、というツッコミは勘弁してください。

まあ、いわゆるネタの稽古をしていたわけなのですが。漫才の。

 

その最中ですよ。大人の男2人が大きな声あげて奇怪な動きをしてやり取りをしている中。

虫取りあみとカゴを持った小学校1、2年くらいの男の子が平然と虫を探しに近くまで来るわけです。どこにでもいるようなごく普通の少年です。

なかなかの強メンタルですよね。 僕が逆の立場だったら絶対近づきたくない。

 

聞くとその子はセミを探しているようでした。

ですがあまり取れていないご様子。

 

てなわけで手伝ってあげる事にしました。こちらに対する警戒心はゼロ。

 

大人の力を使ってガンガン捕まえてあげました。

 

ここで思った事があるのですが、最近の子どもは知らない人とは一切関わらないなんてことはないんですね。都会の子でも。

 

というかむしろ都会の子どもほど知らない人とも関われる能力に長けているのかとも思いました。(もちろん良からぬことをしようとしている大人とかは別ですよ。)

 

その虫取り少年の他にもたくさんの子どもや家族、お年寄りやカップルがいました。

 

虫取り少年はそこにいた同世代の子どもや大人たちに(我々が)とった虫を得意げに見せつけていました。

その流れでその子どもがしていた遊びに参加するなど興味があちらやこちらにかわるがわるで忙しくも楽しそう。

自然と様々な年代の人たちともコミュニケーションをとっているわけです。

 

地方の場合。公園に様々な人たちがいるという事があまりありません。

いてもわずかな数組しかいないのでそこ同士で交流が生まれるという可能性もあまり高くないのではないでしょうか。

 

事実この歳になって見知らぬ少年と遊ぶという事自体地方暮らしの僕にはほとんどなかったわけですから。

 

先ほど様々な人たち、と言いましたが、それは年代に限りません。今東京にはすごい数の外国人が溢れかえっていますよね。街とか歩けばすごく実感します。

 

驚いた事があったのですが、ここからはタイトルにあった話。

 

さっきの虫取り少年の虫取りをある程度手伝ってあげてそろそろ解散かな、と思った頃。

 

見た所親らしき人が見当たらなかったので

1人で来たの?と聞いたのですが、

それは違う、といいます。

 

するとそこに1人の外国人女性が近づいてきました。

 

彼女はフィリピン人で、少年の親ではなく、いわゆるヘルパーさんの様な人だそうです。

 

ですがその女性、少年に対して英語で語りかけているのです。

 でました。英才教育です。

何の変哲も無いごく普通の虫取り少年だと思っていた彼は実は英才教育を受けていたのでした。

女性は彼に英語で「ありがとうと言いなさい」という様なことを言ったのでしょう。

彼は僕らに「ありがとう」と言いました。

 

何だそれ。ほぼ通訳やん。

 

 

…はい、東京の小学生は違うなと思った話でした。